中国・ロシア艦艇の日本列島周辺の航行目的

 2021年10月23日、防衛省統合幕僚監部の発表によると、「11日中国海軍の5艦艇は対馬海峡を通過して日本海に入り、ロシア海軍の5艦艇と合流した。中ロの10艦艇は18日に津軽海峡を通過した後、20日には千葉県の犬吠埼沖約130kmまで接近した。21日には伊豆諸島付近を進み、中ロそれぞれのフリゲート艦の艦載ヘリが発着艦した。
 22日1300頃、10艦艇が高知県足摺岬の南約180kmを航行するのを海上自衛隊が発見した。その後大隅海峡を通り、23日1000頃には、長崎県男女群島の南南東約130kmで、中国のレンハイ級ミサイル駆逐艦の艦載ヘリコプターが発着艦するのを確認した。」としている。
 陸上自衛隊は、令和3年9月15日〜11月下旬まで「陸上自衛隊演習」を実施しており、3個師団と1個旅団が九州の演習場に機動展開をしている。
 中国・ロシア艦艇の日本一周は、「航行の自由」作戦と「陸上自衛隊演習」に対抗するものであり、当然、各駐屯地及び演習場から部隊が発信する無線等電波情報の収集をしているのである。
 しかし、これだけではなくもう一つの目的があったとの話が入っている。それは日本周辺、特に伊豆諸島の海底状況の確認をする為の海底探査である。彼等は海底の変化については日本よりも知っていると情報提供者は話していた。
 恐らく中国、ロシア共に見ている視点が日本とは違うのであろう。別の視点から見るという事は大事であり、我々もこの面だけは見習う必要があると考える。

Follow me!

コメントを残す