世界
ウクライナを巡る欧米の内部態勢と偏西風の法則とでも呼ぶべき視点からの欧米の動向と中国の一帯一路への影響

 2022年1月22日、英外務省は「ロシアがウクライナに親ロシア指導者を就任させる工作の動きがある。」と発表した。これについて、ロシア外務省は23日、英国の発表は「デマ情報」と一蹴した。 22日ドイツ国防省は、ドイツ海軍 […]

続きを読む
世界
ウクライナを巡り緊迫度が増している欧米対ロシアであるが気になるドイツの動向

 2022年1月21日、スイス、ジュネーブでアメリカのブリンケン国務長官とロシアのラブロフ外相はウクライナ情勢をめぐる緊張緩和の為に会談をしたが、ブリンケン国務長官は「ロシアが侵攻に踏み込めば欧米諸国は厳しい報復措置を取 […]

続きを読む
世界
南極会議と呼ばれるが南極ではなく別の場所で行われている今後の動向に大きな影響を与える会議

 南極会議と俗に言われている会議はあるが、実際に南極のロスチャイルド島で会議は行われていない。実際の開催地は、スイス領内、イギリスが領有する島あるいはフランスが領有する島である。 今回の会議は2022年内かそれ以降に世界 […]

続きを読む
世界
世界各国の国有銀行の所有者について

 インターネット内ではロスチャイルドが支配していない銀行は北朝鮮、イラン、キューバ各国の中央銀行だけであるとの話が情報として流れているが、皆さんはこれを事実であると思っているのか、違うと思っているのか、どちらかの一方であ […]

続きを読む
世界
デジタルの次は物々交換となる

 2021年9月1日、デジタル庁が発足した。国家のIT運営を担う組織と言われているが、ホームページを見る限り、当ブログのホームページよりもショボイ感じを受けるし、現状はそれほど日本のデジタル化は進んでいないと思われる。  […]

続きを読む
世界
20211119 個人メモ(COP26の本質)

 2021年11月11日、国連事務総長は「英グラスゴーで開催されている国連気候変動枠組条約第26回締約国会議(COP26)が、地球温暖化抑止のために必要な成果を上げられないだろう。」と話した。これは、事務総長独自の考えで […]

続きを読む
世界
同時インフレに向かっている世界各国

 スーパーで買い物をしている人は分かると思うが、2021年に入り食料品の値段が少し値上がりしている。ガソリンも同じである。 これは値上げせざるを得ない様に仕組まれているのである。具体的にはどの様な手法であるかと言えば、ヨ […]

続きを読む
世界
専門家でも儲ける事が難しい時代となった現在の情勢

 2020年4月9日、米経済誌フォーブスが発表した世界長者番付2020年版では1位はAmazon.com のジェフ・ベゾス、2位はマイクロソフト創業者のビル・ゲイツであったが、最近ビル・ゲイツは資金運用で失敗した様であり […]

続きを読む
世界
各主要な宗教は抹殺部隊と言うべき組織を保有している

 最近はネット内でバチカンが人身売買に関与していたとか物騒な話題が暴露されている。またNews weekによるとマザー・テレサの設立したカトリックの慈善団体は子どもたちの売買に関与し、子供のいない夫婦に子供を約500~1 […]

続きを読む
世界
小麦と肉食が主体の食事は免疫力を弱めビーガンは寿命が短くなる

 2021年2月中旬に情報提供者から「日本国内で流通している小麦は食してはダメである」と言って来た。調べると小麦は、イネ科コムギ属に属する世界三大穀物の一つで、古くから栽培され世界で最も生産量の多い穀物であるが、現在の小 […]

続きを読む