政府の対コロナ政策の狙いは二つある
Views: 0 2020年11月21日、首相官邸で新型コロナウイルス対策本部を開き、感染の急拡大を踏まえ、専門家からの警鐘を受けて観光需要喚起策「Go To トラベル」事業を一部制限すると決定した。感染拡大地域を目的地 […]
中国の王毅外相来日は、新潟の中国領事館建設への始まりとなる
Views: 2 2020年11月20日、茂木敏充外相は「中国の王毅国務委員兼外相が24~25日の予定で来日し、24日には日中外相会談を行い、中国公船による尖閣諸島周辺での領海侵入などの両国間の懸案事項や新型コロナウイル […]
千葉県の九十九里浜に大量のハマグリが打ち上げられる現象
Views: 0 経済界関係者から千葉県の九十九里浜に大量のハマグリが打ち上げられたとの件で連絡があり、「ハマグリは非常に敏感で海水に変化があればその水域から逃げる性質がある」との話であった。では海水の温度変化に反応した […]
新型コロナウィルス感染拡大で再び緊急事態宣言を出す可能性はあるのか
Views: 0 2020年11月18日の時点で新型コロナウィルスに新規に感染した者は全国で2,201人、主要都市等では、東京都は493人、大阪府は273人、神奈川県は226人、北海道は233人、人工呼吸器の使用、集中治 […]
機能しない日本の国家安全保障局
Views: 1 国家安全保障会議を補佐するための事務局として内閣官房に国家安全保障局(NSS)がある。NSSは関係省庁等(外務省、防衛省、警察庁、公安調査庁、経済産業省、国土交通省、内閣情報調査室、各省庁の情報組織)に […]
RCEPからインドが抜けた意味
Views: 1 2020年11月15日、日本は地域的な包括的経済連携(RCEP)に署名し、中国と韓国に対して自由貿易協定も結ぶ事になった。しかし、インドは交渉から離脱した。 RCEPは中国にとって有利な立場にある。なぜ […]
11月現在の新型コロナウイルスの感染拡大を本ブログ関係者は第3波とは認識していない
Views: 0 政府、マスコミが言う第3波目の感染は、新型コロナウイルスの感染者増加の山を3つ目として単純にカウントすれば第3波という表現も間違いではない。 しかし、今の感染者数増加の山が3種類目のコロナウイルスによる […]
オーストラリア首相の来日に関連する日本国内の動き
Views: 0 2020年11月17日、オーストラリア首相が来日し菅首相と会談することが予定されている。主要な議題は貿易と新型コロナウイルスに関する事であると予想されるが、ここでもまた日本の専門家の方々はインド洋及び太 […]
ポンペオ国務長官のベトナム訪問
Views: 0 2020年10月30日、ポンペオ米国務長官はアジア歴訪の最後にベトナムを訪問し、グエン・スアン・フック首相、ファム・ビン・ミン外相と会談を行った。今回のアジア歴訪は中国への対抗策を模索するためだと発言し […]
韓国の反日的な行動の裏にあるもの
Views: 6 2020年10月29日、外務省のアジア大洋州局長がソウルを訪問し、韓国外交省の金丁漢アジア太平洋局長と徴用工問題を協議した。韓国側は「日本政府と被告企業が誠意を見せる必要がある」と従来の立場を示し、日本 […]

