日本
日本の米不足は日本政府の思惑も絡んでいる

Views: 1 2024年7月頃から米不足と買い占めで主要なスーパーでは米が陳列棚から消えて問題になっている。 本ブログでは、2024年3月31日記事「なぜ日本は「食糧供給困難事態対策法案」を閣議決定したのか」で食糧不 […]

続きを読む
ヨーロッパ
ベラルーシで日本人が拘束された件について

Views: 0 2024年7月9日、50代の日本人男性「ナカニシ・マサトシ」と称する人物1名がベラルーシで当局に拘束された。 3月頃から現地に居住していたらしいが、我々は彼が個人の判断でウクライナの国境付近の情報収集や […]

続きを読む
地球
経済活動を優先し後戻り出来なくなった地球環境

Views: 3 2024年9月4日の時点で地球環境は、もう後戻り出来ない状態になっている。 何度も繰り返し述べているが、地球の異常気象は温暖化ガスではなく人類が発電した電気が原因である。温暖化ガスの影響は20%に満たな […]

続きを読む
日本
将来予想される極東における日本の役割

Views: 9 2024年9月3日現在、NATOはロシアと国境を接する国々に軍を展開している。ドイツ軍はロシアとの全面戦争に備えた計画、コードネーム「Operationsplan Deutschland」を立案した。  […]

続きを読む
日本
カムチャッカ半島で発生した地震は日本周辺の何処を刺激したのか

Views: 2 2024年8月18日0410i頃、カムチャツカ半島の南東沖を震源とする推定マグニチュード7.0の地震が発生した。気象庁は震源の深さは不明であると報道した。 その直後に、半島にあるシベルチ火山と千島列島パ […]

続きを読む
中国
中国における政治体制の変化はロシアとの関係を変化させるのか

Views: 0 2024年8月での北戴河会議で、李首相は鮮明に「習近平排斥」の姿勢を明確に示したが、習近平はロシアのプーチン大統領と緊密な関係を築き上げてきた。 2024年4月9日、ロシアのラブロフ外相は中国の習近平国 […]

続きを読む
ロシア
プーチン大統領の決断によっては先に核兵器を使うのはロシアになるのかも知れない

Views: 0 西側は第三次世界大戦へと繋がるウクライナの導火線の火を消したく無いために必死でNATO傭兵を動員しロシア本土に侵攻し、ロシアのロストフ地方にある石油貯蔵施設「アトラス」を攻撃し火災を発生させている。 ロ […]

続きを読む
中国
中国軍の情報収集機が日本領空を侵犯した件について

Views: 0 2024年8月26日、中国軍の情報収集機「Y9」1機が長崎県男女群島沖の日本領空に侵入し約2分間、領空を侵犯した。 空自の戦闘機が緊急発進して、「Y9」に対し領空に接近しすぎていると通告したが、そのまま […]

続きを読む
中国
中国における政治体制の変化

Views: 0 2024年8月5日から始まった習近平指導部が3期目に入って初めて各省・自治区の責任者が参加した北戴河会議で8月16日、李首相は鮮明に「習近平排斥」の姿勢を明確に示した。  これは習近平の引退を意味するも […]

続きを読む
ヨーロッパ
ベラルーシのルカシェンコ大統領は奇妙な発言を国民に対して行った

Views: 1  2024年8月10日、ベラルーシ大統領ルカシェンコ氏は奇妙な発言を国民に対して行った。 その内容は「ベラルーシ人は、いつかこの国に別の大統領が誕生するという事実に慣れる必要がある。」と言うものである。 […]

続きを読む