政府がオリンピック開催を強行する背景には警備契約が大きな理由か
Views: 9 新型コロナウイルス感染症対策分科会の尾身会長はオリンピックについて「普通は(開催は)ない。開催する場合は、主催者の責任として開催の規模をできるだけ小さくして、管理の態勢をできるだけ強化するのが義務だ。」 […]
G7の裏で決定した事項
Views: 3 2021年に入り、イギリス、ドイツ、フランスがアジア地域に入り込んでいる。これにアメリカが加わり表に見える形でインド洋から極東まで軍事共同訓練を実施している。文字通りイギリス、ドイツ、フランスがアメリカ […]
中国の宇宙軍事技術を恐れる欧米
Views: 2 2019年1月3日、中国の無人探査機「嫦娥4号」が世界で初めて月の裏側にある南極エイトケン盆地(月面最大、最古、最深の穴)内側に位置するフォン・カルマン・クレーターと呼ばれる場所への軟着陸に成功した。 […]
G7声明でもオリンピック開催を支持されたとしているが
Views: 1 2021年6月13日、菅首相は来月23日に開幕する東京オリンピック・パラリンピックについて「全首脳から大変力強い支持をいただいた。改めて主催国の総理大臣として心強く思う。」と述べた。だがG7首脳はそれほ […]
世界的規模のシステム障害は事前演習
Views: 29 2021年6月8日に発生した世界規模のシステム障害について、ロイターは「世界規模のシステム障害は米クラウドコンピューティングサービス会社ファストリーのソフトウェアのバグが原因で、顧客が設定を変更した際 […]
2050年までには絶対に不可能な脱炭素政策
Views: 2 日本は2050年までに二酸化炭素等の排出を実質ゼロにする「脱炭素」を宣言しているが、言葉遊びの様なもので人間が存在する限り絶対に無理なのである。ガソリン車から電気自動車(EV)へ、火力発電から風力発電、 […]
インドが重視しする戦略
Views: 1 2021年6月6日、スプートニク記事によると、2012年4月に10年の期限でインド軍にレンタルされていたロシア製の原子力潜水艦は期限前にロシアに返還されることになった。当局の公式な発表は確認されていない […]
過去の出来事に繋がる現代の事象
Views: 19 北朝鮮はソビエト連邦(現ロシア)が作ったと一般的に信じられているが、実際には連合国ではなく戦勝国がソ連に抑留されていた関東軍関係者を使い作った国である。75年も前に東日本の統治計画をイギリス、アメリカ […]