尖閣、南沙、西沙で高まる緊張
Views: 0 習近平は対外強硬論者であり、これを維持し勝ちたいと強烈に思っている。このため対米諜報活動もかなり無理をさせて行っている。しかし、中国海警局の4艦艇は2日には全て日本領海外側の接続水域を離脱している。何故 […]
新潟の中国領事館建設時期は極東アジア情勢と連動する
Views: 5 新潟の万代小学校跡地へ中国領事館を移転・建設する計画は現在、地元市民の反対で進んでいない。また中国国内の新型コロナウィルス感染が終息していないため、経済も落ち込んでいるため「新型コロナウイルス以前の様な […]
中国が日本に対し強気に出ている理由のひとつ
Views: 1 2020年6月21日、尖閣諸島周辺の接続水域で石垣島の八重山漁協所属の漁船2隻が中国海警局の艦船から約4時間追いかけまわされた。実はこの件は、安倍首相の態度が間接的であるが関係しているのである。 中国は […]
中国の洪水はCOVID-19とワンセットである
Views: 1 中国では大雨により広西壮族自治区、貴州省、広東省、湖南省、江西省、重慶市等で被害が出ており、その中で三峡ダムは放流をしている。例年の長江の増水期は7~8月であるため当然の処置であろう。 日本人の感覚では […]
香港問題で金融資本はどこへ逃げるのか
Views: 2 全人代で国家安全法が採択されたことにより、既に一部の金融資本が香港からシンガポールに逃げ出している。アジアでの金融拠点は香港、シンガポール、上海、東京であるが、イギリスの息がかかっているのは上海と東京で […]
日本が過去に大陸の支配下にあったことを利用する中国
Views: 5 日本が過去に大陸の支配下にあったことが分かる資料が出てきたようであるが、細部時期は特定できていない。恐らく天孫降臨の話が出る前ではないかと推測される。その名残が遣隋使と遣唐使なのかもしれない。 大陸から […]
中国最高指導部のナンバー2・3・4が習近平に造反
Views: 0 中国 習近平体制の中国最高指導部のナンバー2から4までの李克強総理、栗戦書全国人民代表大会常務委員会委員長、汪洋全国政治協商会議主席が習近平に造反しているという。もともと序列上位者の言うことを下位者は聞 […]
チベットに関わる中国の動向
Views: 0 ダライ・ラマはチベットが中国人民解放軍に武力制圧されると、1959年にインドへ亡命してチベット亡命政府を樹立した。過去、ポタラ宮の地下には選ばれたチベットの少女が、お付きの人物とともに身の回りの世話をす […]
中国が海外に対し攻撃的に出るときの背景等
Views: 0 内憂外患という言葉が今の中国に当てはまる。中国国内で反政府の地下組織が動きだして国内は不安定になり、外国との間に生じているCOVID-19の感染源の擦り合い、貿易問題が大きくなった時に中国は外に向けて攻 […]
中国はWHOと協力し新たな感染者を隠している
Views: 0 中国習近平国家主席は2020年3月10日、新型コロナウイルスの感染が大流行した湖北省武漢市を訪れ、政府が事態を収束させ「抑え込み」宣言を出したことから新たなCOVID-19の感染者が出ても隠さなければメ […]