やはり日本政府はオリンピック開催に向けてやる気満々
Views: 2 2020年9月7日、国際オリンピック委員会(IOC)のジョン・コーツ副会長は「来年に延期された東京オリンピックについて、新型コロナウイルスのパンデミック(世界的大流行)の状況にかかわらず予定通り開催され […]
次の政権によるアメリカへの協力
Views: 3 今、アメリカでは新型コロナウイルスの感染拡大による巨額の経済対策で、アメリカの今年度の財政赤字は過去最大の3兆3000億ドル(約350兆円)規模になると予想されている。更に新型ウイルスの感染拡大に歯止め […]
中国の日本への工作は国立大学を法人化した事により一気に拡大した
Views: 4 2004年に国立大学が法人化された以降、国立大学の教育・研究活動に必要な国立大運営費交付金は年々減少してきた。更に大学院の定員を拡張したが、日本人にとって大学院は就活に不利という事から定員割れを起こし、 […]
麻生副総理の判断と安倍首相の今後
Views: 7 麻生太郎が固執していた2度目の総理就任への希望は、アメリカから首相交代の指示が出た以降、安倍首相の言動を見て総理を辞退した。日本の宗主国であるアメリカからの次の指示は、日本の財政立て直しであると判断し総 […]
Twitter、Facebook等の交流がメインになり他人の感情を読み取れない人間が増加し、ネット配信によりコントロールされる時代となる
Views: 7 人との交流では相手と会い、会話をして、相手の表情、声の抑揚、話題、雰囲気等を察知して話の内容を吟味して正しいことなのか、相手もよく知らないことなのか、ウソをついているのかを判断していたものであるが、最近 […]
日本への移民政策は全ての歯車が回り出した
Views: 19 ここに来て、中国の対日政策に関する3個の話題が出ている。 ① アメリカのシンクタンクである戦略国際問題研究所(CSIS)は「中国の対日工作は東京-北京フォーラム(NPO)と創価学会がパイプ役である」と […]
既にまともではない日本
Views: 6 政府のシンクタンクはとんでもないことを言い出した。「来年度は経済が急激に回復する」とのことである。調べると来年はオリンピックが開催される為だという。忖度するシンクタンクなど聞いた事もないし、世界的に新型 […]
都心部で増加している中国からの移民の動向
Views: 10 今から15年以上も前にある人物が、中国からの移民が日本で増加することになると警告を発したが日本政府は何も対策を講じることもなく逆に移民を政策として推進してきた。これは、日本政府独自の政策ではなく支配層 […]