RCEPからインドが抜けた意味
Views: 6 2020年11月15日、日本は地域的な包括的経済連携(RCEP)に署名し、中国と韓国に対して自由貿易協定も結ぶ事になった。しかし、インドは交渉から離脱した。 RCEPは中国にとって有利な立場にある。なぜ […]
11月現在の新型コロナウイルスの感染拡大を本ブログ関係者は第3波とは認識していない
Views: 2 政府、マスコミが言う第3波目の感染は、新型コロナウイルスの感染者増加の山を3つ目として単純にカウントすれば第3波という表現も間違いではない。 しかし、今の感染者数増加の山が3種類目のコロナウイルスによる […]
オーストラリア首相の来日に関連する日本国内の動き
Views: 4 2020年11月17日、オーストラリア首相が来日し菅首相と会談することが予定されている。主要な議題は貿易と新型コロナウイルスに関する事であると予想されるが、ここでもまた日本の専門家の方々はインド洋及び太 […]
ポンペオ国務長官のベトナム訪問
Views: 3 2020年10月30日、ポンペオ米国務長官はアジア歴訪の最後にベトナムを訪問し、グエン・スアン・フック首相、ファム・ビン・ミン外相と会談を行った。今回のアジア歴訪は中国への対抗策を模索するためだと発言し […]
韓国の反日的な行動の裏にあるもの
Views: 12 2020年10月29日、外務省のアジア大洋州局長がソウルを訪問し、韓国外交省の金丁漢アジア太平洋局長と徴用工問題を協議した。韓国側は「日本政府と被告企業が誠意を見せる必要がある」と従来の立場を示し、日 […]
ヨーロッパにおけるイスラム系テロの活動目的は
Views: 2 2020年11月1日、フランス人中学校教師はムハンマドの風刺画を生徒に見せたということで、イスラム教過激派とされるチェチェン系ロシア人に斬首された。その後3日にはウィーン中心部の6カ所で銃撃があり、4人 […]
都構想が否決されたことで次は仙台が新たな統治機構改革のターゲットになる可能性
Views: 13 大阪の都構想は否決されたが、本来は道州制導入への最初のステップとなるものであった。宗主国から指示を受けている日本としてはこのまま何もしないという事は出来ないため、仙台が新たな統治機構改革のターゲットに […]
米大統領選の決着がつくまでは中国への対処は日本独自となる公算が高い
Views: 5 アメリカ国内では米大統領選の結果で揉めているが、トランプとバイデンのどちらが大統領に選出されたのかハッキリとしなければ暴動が起きる可能性が高く、発展して内戦ともなればアメリカとしては表向き海外で軍を動か […]
アメリカと日本の国家としての本質
Views: 11 アメリカ合衆国として建国された本質的な役割は、世界的規模での戦争と経済への影響力行使である。そのため世界的に展開するアメリカ軍が存在し世界各地で戦争を行い、GAFAと言われるGoogle、Apple、 […]