地球
活発に動いている地球内部 2

Views: 6 2021年8月13日に噴火した小笠原諸島の海底火山「福徳岡ノ場」から噴出した軽石が約1,400km離れた沖縄・奄美地方に漂着し漁業に甚大な被害をもたらしているとして報道されている。海洋研究開発機構(JA […]

続きを読む
地球
活発に動いている地球内部

Views: 5 2021年10月14日、熊本県の阿蘇山が噴火した。その後、気象庁の火山解説では「18日14時頃から火山性微動の振幅が大きくなっています。19日00時頃から07時にかけて、火山性微動の振幅は非常に大きな状 […]

続きを読む
地球
北上するオーストラリア大陸と日本の状況

Views: 11 2016年9月28日のナショナルジオグラフィックによるとオーストラリア大陸は年間約7cmという速い速度で北に移動し、1994年にGPSの座標を補正した位置から約1.5m北側に移動している。 普通は単純 […]

続きを読む
地球
メディアに掲載された地球の地軸傾きが変化した理由

Views: 244 2021年6月29日、情報提供者から連絡があり「紙媒体なのかテレビ、インターネット等の情報伝達媒体かは定かではないが、地球の地軸傾きの変化の理由が掲載された様である。理由として中国とインドの人口の増 […]

続きを読む
地球
20210622 個人メモ(線状降水帯)

Views: 5 2014年8月20日広島県で発生した大規模な土砂災害以降に線状降水帯という用語が使われ出した。線状降水帯の実態は積乱雲が複数集まったものである。 情報源は「線状降水帯が発生し出した時期は、日本上空の偏西 […]

続きを読む
地球
報道された福島県沖震度6強の地震と2日後に発生した報道されない和歌山北部震度4の地震

Views: 5 2021年2月13日2308、福島県沖でM7.1、深さ60km、震度6強の大きな地震が発生した。この時に福島県の地上では3箇所以上の場所から放電が確認されている。情報源は「これは火山噴火の時に火口で見ら […]

続きを読む
地球
光柱に分類されているものは全て大気現象なのか

Views: 3 2021年1月9日、明け方に岩手県北上市で光柱が確認されIwanichi Online(21日付)に掲載された。同年1月21日、ロシアのサンクトペテルブルクで光柱が確認されTwitterに投稿されている […]

続きを読む
地球
地球が小氷河期に突入するまでに起きること

Views: 5 小氷河期に入る前の大きな変化は、一度温暖化で気温が上昇し、ピークを迎えた後に少しずつ気温が低下し始めることになる。 その時期は、10~15年以内に小氷河期に突入すると見積られている。 それまでに気象変化 […]

続きを読む
地球
脱炭素による電気エネルギーへの変換は地球へのダメージを拡大する

Views: 9 2020年12月4日、菅首相は官邸での記者会見において「2050年の脱炭素社会実現に向け2兆円の環境基金を創設し、今後10年間継続して企業を支援する」と発表した。 化石燃料から水素と電気に切り替えて二酸 […]

続きを読む
地球
地球大気の酸素が減少することはあり得るか

Views: 3 大本の教主輔であった出口王仁三郎(故人)は「大峠となったら食物どころか酸素さえ乏しくなることがある。その時は、上に横穴を掘って、うつ伏せとなり、梅漬けを口に含んでジットしておればよい。」と言っていたが、 […]

続きを読む