もうじき日本国内でも食糧不足になる
Views: 4 日本が第二次大戦で敗戦した1945年以降、戦勝国の方針により現在まで食糧自給率は下げられて続けてきた。最近の食料自給率は、カロリーベースで37%、生産額ベースで66%、飼料自給率は25%となっている。食 […]
将来、共和制に移行する中国を見据えたユーラシア大陸の青写真を持つ支配層
Views: 6 将来、中国は共産党一党支配から共和制の国家に移行する。その時のために、支配層の人物達は中国の緑化を含めたユーラシア大陸を緑化するための青写真を持っている。 その方法はアラビア海の湿気を含んだモンスーンを […]
北朝鮮の食料危機は本当か
Views: 9 日本人が持つ北朝鮮という国のイメージは、世界各国と国交が無く孤立しているというものであると思うが、実際には北朝鮮と国交を結んでいる国は164カ国、国交を結んでいない国は36カ国である。そして北朝鮮に大使 […]
イージス・アショア配備中止は当然である
Views: 2 2020年6月19日、政府は陸上配備型迎撃ミサイルシステム「イージス・アショア」の配備計画を撤回する方針を固めた。迎撃ミサイルを打ち上げた際に切り離す推進装置「ブースター」を演習場内に落下させることに技 […]
偶発的な紛争の可能性
Views: 2 現在の韓国は中国寄りの姿勢であり、将来的には中国と密接な政治、経済、外交をすると見積もられている。また、中国は香港に対し国家保安法を採択したため、トランプ大統領は「関税や渡航の優遇措置を撤廃する措置」を […]
2020年 中国全人代での国家安全法採択の目的
Views: 6 香港は1997年、一国二制度による高度な自治を50年間保障するとしてイギリスから中国へ返還されたが、今回の全人代で国家安全法が採択されている。 これは第2回華商会議に招かれた前香港総督クリストファー・フ […]
ウソをつく国家は中国と日本だけ
Views: 1 2003年5月下旬、中国広東省の地元市場でSARS(重症急性呼吸器症候群)が発生した際も、2015年5月~7月、韓国内でMERS(中東呼吸器症候群)が広がった際には韓国と台湾が危機感を持って対処していた […]
中国では完全にCOVID-19を押さえ込んだのか
Views: 4 中国は情報統制に必死であり、感染初期の頃とは比べものにならない状況である。人民からのパスポートの取り上げ、Twitter等のネット規制は共産党政府としては当然であるが、以前に医師が中国国内の病院の状況等 […]
欧州企業を買い占める中国の金はどこから来ているか
Views: 3 COVID19により経営が苦しくなっている欧州の企業を中国が買い占めているが、その金はどこから来ているのであろうか。これは、一帯一路の時に欧州を環流していた中国の金とは違うものである。 中国は、まだ資金 […]
アメリカと中国のCOVID-19感染の原因をめぐる擦り合い
Views: 1 アメリカと中国は盛んに相手側が発生させたウィルスであると相手を相互に非難しており、ヨーロッパのメディアも、これを報道している。報道を見た人々の中にはCOVID-19の感染が終息すれば、軍事行動が始まるの […]