短編 中国はロックダウンを解除し工場を再稼働するが日本経済も以前と同じになるのか
Views: 0 中国は厳格なゼロコロナ政策のため世界最大の物流都市である上海もロックダウンし、日本を含め世界の企業が経済活動を縮小せざるを得ない状況にあった。 2022年5月16日、上海市当局は新規感染者数の改善が認め […]
短編 中国の赤い空とチベットの赤い稲妻
Views: 0 2022年5月7日に中国浙江省で、11日に福建省で夜空が赤く染まる現象が確認され、中国メディアは「大気中の水分量が多くサンマ漁で使用される赤いライトが拡散したことが原因」と報道している。 更に5月20日 […]
ウクライナで西側が負けると何が起こる
Views: 1 現在のウクライナ情勢を見るとロシア軍は東部主要市で攻勢に出ているのが分かる。そして、プロパガンダ報道も下火になって来ている。西側はロシア周辺国にテコ入れをして戦闘を拡大するため工作を仕掛けているが、NA […]
ロシアがウクライナの穀物を盗み中東やアフリカへの輸出疑惑報道となぜアフリカに小麦等が輸出されているのかについて
Views: 1 CNNによると今月中旬、衛星写真と航跡データの解析結果からロシアは貨物船3隻を使い、ウクライナで盗んだ穀物を積み出している。 そのうちの1隻である「マトロス・ポズィニチ」は小麦3万トンを積載し、4月27 […]
中国は秋に習近平国家主席の3期目続投が決定した以降に強気の姿勢を取る事になるが状況によっては動く時期の変化と各国の思惑
Views: 2 現在、中国はウクライナ情勢をめぐりロシアに対する積極的な支援となる台湾への侵攻を開始せず、習近平国家主席が異例の3期目続投を目指す秋の党大会への準備を開始した。 4月22日には習主席の在任期間を振り返る […]
ウクライナからアジア地域にも飛び火する可能性が出ている事と計画に無い動きが出る可能性がある現在の状況
Views: 3 2022年4月8日~17日の間、陸・海・空自衛隊と米空母打撃群が参加し、北朝鮮と中国を見据えて日本海及び東シナ海において各種の共同訓練を実施した。 日本人にとって現在のところアメリカ軍はこれまで通り頼り […]
中国がセルビアへ対空ミサイルを提供は表向きの絵を出しただけで水面下でも動いている
Views: 0 2022年4月11日、中国は親ロシア派国家であるセルビアへ地対空ミサイルシステムを納入したことを認めた。 セルビアはウクライナからもルーマニアを挟んでいるためにNATOからは直接的な航空機の領空侵犯等に […]
中国の電子戦機が先島諸島南の太平洋上を飛行して何をしていたのか
Views: 0 2022年4月7日、中国軍のY9電子戦機が沖縄県先島諸島南側の太平洋上を飛行した。既に当ブログで述べた通り、中国の技術はアメリカの技術を追い越している。空母に採用される電磁カタパルトの出力等の設定は、ア […]
なぜ中国はロシアがウクライナで軍事行動をしている時に支援せず新型コロナ感染で上海のロックダウンを継続しているのか
Views: 0 中国の上海では、新型コロナウイルス感染対策でロックダウンが継続し、2600万人の全住民に新型コロナの再検査を要請し、検査が終了するまでロックダウンは続くと発表している。 現在、中国ではオミクロンBA.2 […]
南北半球ともに穀物の不作が伝えられているが両半球が同時に不作となる気象状況が発生する事はなく別の意味がある
Views: 2 現在、北半球では中国とアメリカの冬小麦収穫量が史上最低であるとされ、南半球のオーストラリアのニューサウスウェールズでも大豆、米、サトウキビが洪水のために収穫不能と言われている。北半球と南半球の気流はそれ […]