北朝鮮
日本人が考えるWWⅡでの戦勝国と実態としての戦勝国

 日本人の殆どが第二次世界大戦での戦勝国はアメリカ、イギリス、フランス、ソ連(現ロシア)、中国であると言う認識であると思う。以前の私自身もそうであった。 歴史を見ると戦後、日本各地で朝鮮人が戦勝国人を騙って日本人に対して […]

続きを読む
中国
中国軍の台湾封鎖演習は実地訓練であり最も影響を受けるのは日本である。

 2022年8月4日~7日の間、中国人民解放軍はペロシ米下院議長の台湾訪問への対抗措置として台湾周辺で演習を実施し、弾道ミサイルの発射を含む異例の規模となった。この間に弾道ミサイル5発を故意に日本のEEZに弾着させている […]

続きを読む
アメリカ
中国もアメリカ(西側)も本音は台湾に火を付けたい

 中国は戦闘準備が完了したとしてペロシ氏の訪台に「侵略してきた敵をすべて葬る。」と警告し演習を拡大している。 アメリカのペロシ氏は予定通り台湾に到着する予定であるが、以前から言っている通りに中国とアメリカは小規模な銭湯は […]

続きを読む
中国
中国は秋に習近平国家主席の3期目続投が決定した以降に強気の姿勢を取る事になるが状況によっては動く時期の変化と各国の思惑

 現在、中国はウクライナ情勢をめぐりロシアに対する積極的な支援となる台湾への侵攻を開始せず、習近平国家主席が異例の3期目続投を目指す秋の党大会への準備を開始した。 4月22日には習主席の在任期間を振り返る「中国のこの10 […]

続きを読む
極東アジア
ウクライナからアジア地域にも飛び火する可能性が出ている事と計画に無い動きが出る可能性がある現在の状況

 2022年4月8日~17日の間、陸・海・空自衛隊と米空母打撃群が参加し、北朝鮮と中国を見据えて日本海及び東シナ海において各種の共同訓練を実施した。 日本人にとって現在のところアメリカ軍はこれまで通り頼りになる存在として […]

続きを読む
ヨーロッパ
ウクライナに対して打つ手が無くなった欧米は次に何処を狙うのか?今後のロシアとウクライナの動きと日本が受ける影響について

 ウクライナに関して西側の報道はロシアを悪者にするためと当ブログでは述べてきたが、これを裏付けるものが、文化放送の電話インタビューに応じたウクライナに20年在住する日本語教師の中村仁さんの「西側は相当前からウクライナで不 […]

続きを読む
ヨーロッパ
一部ではウクライナ危機は落ち着くと言っているがこれからであり現在は情報合戦の最中である

 日本のマスコミはロシアがウクライナに侵攻する企図があり、西側がこれを阻止するために動いているという報道スタイルであるが、実際には西側が仕掛けているのである。これを言うと、「お前は左翼か?」と言われるのは承知の上であり、 […]

続きを読む
ヨーロッパ
露プーチン大統領と仏マクロン大統領との会談でウクライナ危機は回避される可能性が出て来た事で発火点はアジアになるのか

 2022年2月7日、ウクライナ情勢を巡りロシアのプーチン大統領とフランスのマクロン大統領がモスクワで会談した。会談後、マクロン大統領はウクライナの首都キエフでゼレンスキー大統領と会談した。 EUの一部外交官しか知らない […]

続きを読む
極東アジア
台湾周辺で日中紛争が始まると自衛隊内部の中国Sはどの様に動く

 2022年を迎えてウクライナ及び台湾に関わる動きは焦臭さを増してきているが、アメリカの代理として動かされる自衛隊内部に潜む中国Sは、日中紛争時にどの様な動きをするのであろうか?  自衛隊内部のSは日中紛争時にはサボター […]

続きを読む
情報
ウクライナを巡るロシアの対応は侵攻準備なのか(将来の動向)

 2022年1月4日現在、ウクライナ情勢には変化がみられない。表舞台では話し合いが継続しているが、どちらも誠意を尽くして話し合いをしても、偶発的にどこかでボタンを掛け違える事が生起する可能性があり、ヨーロッパ各国はこの偶 […]

続きを読む