中東
イスラエルがアラブ諸国と関係改善をしている理由

Views: 2 2020年9月15日、イスラエルとアラブ首長国連邦(UAE)・バーレーンの両国はアメリカのホワイトハウスで、国交を正常化させる合意文書に署名した。トランプ米大統領は「中東の夜明けだ」と称賛しているが、事 […]

続きを読む
北朝鮮
北朝鮮の王朝と支配層の関与

Views: 26 北朝鮮は中野学校出身の畑中理(はたなかおさむ)が活動して作り上げた国であり、これに同意したソ連(現ロシア)が関与し建国されたが、もちろん裏では支配層が関与している。それ故に工業技術力も遅れ、国家予算が […]

続きを読む
中国
北海道に居住する中国人に中国は将来国防動員法を発令するのか

Views: 2 2010年7月1日、中国では国防動員法が施行されて国内外の18歳から60歳までの男性と18歳から55歳までの女性の中国人に適用されることになった。では今後、尖閣諸島及び周辺で日本と中国が紛争にまで発展し […]

続きを読む
アジア
見えてきたアジア金融センターの移動先

Views: 1 香港から逃げ出した金融資本は、一部スリランカに向かっているが、スリランカでは極東にある日本と韓国の金の動きをフォローするには遠すぎて、アジア金融センターとして機能させるには難しいものがある。当面の処置と […]

続きを読む
アジア
失われた香港の金融センター機能と無理に回復させた中国経済

Views: 2 2020年6月30日23:00頃に施行された中国の「香港国家安全維持法(「国安法」)」によりイギリスから中国に香港が返還された時の国際公約「一国二制度」は消滅した。 中国共産党政府は単純に香港をコントロ […]

続きを読む
中国
海のシルクロード(一帯一路)が周辺国に与える影響

Views: 2 昨日の記事で、海のシルクロード(一帯一路)の基本ルートは、中東~スリランカ(旧セイロン)~海南島~広州を繋ぐもので、スリランカは寄港地としての重要性を増しており、中国としても交易が盛んなスリランカと有利 […]

続きを読む
中国
海のシルクロード(一帯一路)の寄港地として重要性を増すスリランカ

Views: 2 海のシルクロード(一帯一路)の基本ルートは、中東~スリランカ(旧セイロン)~海南島~広州を繋ぐものである。香港を閉じてしまった中国としては交易ルートは海にも求める必要があり、スリランカは寄港地としての重 […]

続きを読む
ロシア
ロシアという国家体制は社会主義または民主主義なのか不明な体制と交渉する日本

Views: 3 2020年9月29日、菅総理は日ロ首脳電話会談で「北方領土問題に終止符を打ちたい」と発言したというがロシアでは2020年7月1日、憲法改正の是非を問う国民投票が実施され、プーチン大統領の任期は最長で36 […]

続きを読む
北朝鮮
金正恩の被災地視察が意味するもの

Views: 7 2020年9月6日、朝鮮中央通信が報じたところでは「金正恩 国務委員長は5日、台風9号により被害を受けた北東部の咸鏡南道を視察し、現地で党政務局の拡大会議を開き、被害発生に対する道党委員長の責任を問い、 […]

続きを読む
中国
精神的にも疲れが見え始めた習近平

Views: 0 最近、習近平は長老会から連日の指導を受け続けているため精神的に疲れている様であり、白髪を染めることもせず、少し痩せて来ている。長老会の指導内容は、海外問題であるアメリカとの対立をどうするのかだけではなく […]

続きを読む