「アラブの春」は既に再始動している
Views: 1 2021年1月17日、ロイターは北アフリカのチュニジアで、経済の低迷により苦しい生活に不満を持つ市民による反政府デモが発生したと報じている。ちょうど10年前の2011年1月に反政府デモで長期独裁政権が崩 […]
米大統領が正式に就任する前に中国は動くか
Views: 3 巷では、アメリカ合衆国大統領が正式に就任する2021年1月20日までは指揮機関の空白期間であり、この間に中国は台湾を攻撃する等の話が流れているが、本当に攻撃するのか皆さんも興味はあると思う。 仮に、バイ […]
ロシアの領土開発は将来を見据えた重要な事業となる
Views: 11 2020年12月6日、ロシアの通信社スプートニクによると、プーチン大統領は「ロシアは今後数十年間で北極圏と北部の領土を開発する」と述べた。 プーチンの先を見越す能力と本質を見抜く能力は、他国の指導者達 […]
ロシアの脅しに利用される可能性がある北海道の高レベル放射性廃棄物の最終処分場
Views: 7 2020年11月17日、経済産業省は高レベル放射性廃棄物の最終処分場選定に向け北海道の寿都町と神恵内村での文献調査の実施に向けた原子力発電環境整備機構(NUMO)の事業計画変更を認可した。これに基づきN […]
各国が宇宙と月を目指すメリットはあるのか(その1)
Views: 12 今後の宇宙進出は日本、アメリカ、中国、EU、ロシアも名称を変え民間と協力して行われる事になる。実態は軍産一体化であり、民間には金儲けの為に投資させるもので、政府は税金を使いたくない為の処置である。 2 […]
地勢的に重要な日本、中国、ロシア
Views: 8 ユーラシア大陸の東に位置する日本、中国、ロシアが組むと東南アジアを含めたユーラシア大陸には巨大な勢力圏が出来上がることになり、西側と呼ばれる国々は困ることになる。 経済的にはユーラシア大陸から欧米企業は […]
アメリカと中国の対立はどこまで発展し、周辺国への影響はどうなるか
Views: 5 アメリカと中国の国家を超えた勢力は表ではお互いに真剣を抜いている様に見せているが実は竹光であり、裏で握手をしている。しかし、両国政府と軍のトップは国家を超えた勢力の指示通り動くが、下位になるほど役人と軍 […]
北朝鮮の食料危機は本当か
Views: 9 日本人が持つ北朝鮮という国のイメージは、世界各国と国交が無く孤立しているというものであると思うが、実際には北朝鮮と国交を結んでいる国は164カ国、国交を結んでいない国は36カ国である。そして北朝鮮に大使 […]
ロシア、中国軍による日本の領空・領海への接近あるいは侵犯の狙い
Views: 3 COVID-19の感染被害の最中でも、中国海軍の空母含む艦艇が沖縄本島と宮古島の間を南下し太平洋に向けての航行、ロシア軍機の日本海、オホーツク海及び太平洋を飛行する動向等が確認されているが、中国、ロシア […]